今読むべき優良ビジネス書が
すぐ見つかり、読んだ本を
しっかり自分の知識にするサイト

本を検索する

カテゴリーから探す

人気のタグ

お知らせ


Android無料アプリ配信中
2020/02/10更新

Think Smart 間違った思い込みを避けて、賢く生き抜くための思考法

237分

13P

  • 古典的
  • トレンドの
  • 売れ筋の
  • すぐ使える
  • 学術系
  • 感動する
  • ひらめきを助ける
  • 事例が豊富な

対象読者:

身に付く:

アマゾン詳細ページへ

間違った思考パターンに陥らない方法

心理学の研究結果をもとにした「思考の誤り」を52パターン紹介しながら、避けるべき思考の罠を解説しています。


■先延ばしを避ける
重要だが厄介な行為になかなか取りかかれない傾向のことを、研究者は「行為の先送り」あるいは「先延ばし」と呼んでいる。「先延ばし」は不毛な行為だ。すべきことを先に延ばしたところで、それがひとりでに片付くことなどありえない。私たちが大事なことをいつも後回しにしてしまうのは、それが「始めてから成果が出るまでに時間がかかる」からだ。

「先延ばし」を避けるためには、自制心を絶えず維持し続けることは不可能だという事実を頭に入れておかねばならない。バッテリーを充電するためには、リラックスしたり、横道にそれたりという合間の時間が必要だ。そして「先延ばし」から逃れるために必要なもう1つの条件は、横道にそれたままになるのを防ぐための手を打っておくことだ。注意がそれる原因になるものを、あらかじめ排除しておくのも1つの方法だ。効果的なのは、「期限」を設定することだ。行うべきことをいくつかのパートに分け、パートごとに期限を設けることが必要である。

超短要約

「どうすれば確実に成功をおさめられるのか」など、実際にはわからない。「どうすれば確実に幸せになれるのか」もわからない。でも、何が私たちの成功や幸せを台なしにするのかは、はっきりとわかる。

大切なのは、ごくシンプルなこの事実を認識することだ。「すべきでないこと」は、「すべきこと」より、はるかに影響力がある。思考や行動の誤りを排除すれば、よりよい思考や行動が自然にできるようになる。

賢人が目指すべきは、幸福を手に入れることではなく、不幸を避けることだ。

著者 ロルフ・ドベリ

1966年生まれ。作家 スイス航空子会社数社にて最高財務責任者、最高経営責任者を歴任の後、ビジネス書籍の要約を提供するオンライン・ライブラリー「getAbstract」を友人とともに設立。 香港、オーストラリア、イギリスおよび、長期にわたりアメリカに滞在。科学、芸術、経済界の指導的立場にある人々のためのコミュニティー「ZURICH.MINDS」を創設、理事を務める。 2012年、論理的思考トレーニングコース、インターネット・アカデミー「CCADEMY」を開設。 35歳から執筆活動を始め、これまでに6冊の小説を発表。ドイツの日刊紙フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング、週刊紙ディ・ツァイト、スイスの週刊紙ゾンタークスツァイトゥングにて「思考の落とし穴」に関するコラムを連載。その他、アメリカのワシントン・ポスト紙をはじめ、エコノミスト紙、ウォール・ストリート・ジャーナル紙など、世界の有力新聞、雑誌に寄稿。

この本を推薦しているメディア・人物

帯5 帯5
ローランド・ベルガー創業者 ローランド・ベルガー
帯
ノバルティス取締役 トーン・ビューヒナー
帯2 帯2
南ドイツ新聞 フランツ・ヒンプセル
ビジネスブックマラソン ビジネスブックマラソン
土井 英司
帯3 帯3
マイクロソフトリサーチ主席研究員 ダン・ゴールドスタイン
帯4 帯4
作家 ナシーム・ニコラ・タレブ
週刊ダイヤモンド 2020年 2/8号 [雑誌] (富裕層 親リッチと成り上がリッチの金・節税) 週刊ダイヤモンド 2020年 2/8号 [雑誌] (富裕層 親リッチと成り上がリッチの金・節税)
三省堂書店有楽町店係長 岡崎 史子

章の構成 / 読書指針

章名 開始 目安 重要度
はじめに p.1 2分
1 新年の抱負が達成できないわけ【先延ばし】 p.23 3分
2 「理由」がないといらいらしてしまうわけ【カチッサー効果】 p.28 3分
3 比較しすぎると、いい決断ができなくなってしまうわけ【決断疲れ】 p.33 3分
4 「自分は大丈夫」と錯覚してしまうわけ【注意の錯覚】 p.38 3分
5 自分でつくった料理のほうがおいしく感じるわけ【NIH症候群】 p.43 3分
6 労力をかけたものが、大事に思えるわけ【努力の正当化】 p.48 3分
7 第一印象が当てにならないわけ【初頭効果と親近効果】 p.53 3分
8 ボーナスがモチベーションを低下させるわけ【モチベーションのクラウディング・アウト】 p.58 3分
9 「ありえないこと」を想像したほうがいいわけ【ブラック・スワン】 p.63 3分
10 現状維持を選んでしまうわけ【デフォルト効果】 p.68 3分
11 ほかの人自分と同じ考えでいるように思えるわけ【偽の合意効果】 p.73 2分
12 自分より優秀な人を採用したほうがいいわけ【社会的比較バイアス】 p.77 3分
13 地元のサッカーチームを応援したくなるわけ【内集団・外集団バイアス】 p.82 3分
14 予定を詰め込みすぎてしまうわけ【計画錯誤】 p.87 4分
15 ほらで相手を納得させられるわけ【戦略的ごまかし】 p.93 3分
16 計画を立てると心が安定するわけ【ゼイガルニク効果】 p.98 3分
17 反射的に思いついた答えは疑ったほうがいいわけ【認知反射】 p.103 3分
18 あなたが自分の感情の操り人形なわけ【感情ヒューリスティック】 p.108 3分
19 自分の考えに批判的になったほうがいいわけ【内観の錯覚】 p.113 3分
20 最適なものを見逃す場合が多いわけ【選択肢の見逃し】 p.118 3分
21 「知らずにいる」ということに対する感情が存在しないわけ【瀉血効果】 p.123 3分
22 数字は机上で改善できてしまうわけ【ウィル・ロジャース効果】 p.128 3分
23 小さな店舗が突出して見えるわけ【少数の法則】 p.133 2分

この本に影響を与えている書籍(参考文献、引用等から)

不合理だからすべてがうまくいく―行動経済学で「人を動かす」 不合理だからすべてがうまくいく―行動経済学で「人を動かす」
[Amazonへ]
実践 行動経済学 実践 行動経済学
[Amazonへ]
ブラック・スワン[上]―不確実性とリスクの本質 ブラック・スワン[上]―不確実性とリスクの本質
[Amazonへ]
一流のプロは「感情脳」で決断する 一流のプロは「感情脳」で決断する
[Amazonへ]

ユーザーのしおりメモ (0)